TOSHIZO’S LOG

60代の公務員で放送大学生のブログです!

授業

放送大学 博物館情報・メディア論3

本日はバスの中で、放送大学の「博物館情報・メディア論」の「博物館におけるメディア・リテラシー」の授業を視聴しました。 学芸員が知っておくべきメディア・リテラシーとして、写真とビデオのマニュアル撮影を学びました。特に初心者にはわかりにくいと思…

放送大学 博物館概論3

本日は事情があって朝活で、放送大学の「博物館概論」の「ヨーロッパと北米における博物館の歴史」の授業を視聴しました。 王侯貴族の「珍品陳列室」から公共博物館・美術館の成立、さらには近・現代の博物館・美術館の展開まで、欧米におけるミュージアムの…

放送大学 考古学2

本日はバスの中で、放送大学の「考古学」の「野外調査の方法と実際」の授業を視聴しました。 内容としては、 1 野外調査の目的 2 野外調査の方法と実際 3 調査成果の分析と報告 について学びました。 僕は古墳の発掘に携わっていたことがあるので、臨場感…

放送大学 博物館展示論2

本日は朝活で視聴しようとしたのですが、放送授業の配信のトラブルがありました。 結果、夕方に放送大学の「博物館展示論」の「現地調査と展示の具現化」の授業を視聴しました。 リトルワールド野外展示場の3つの展示、アイヌ・コタン、ネパールの仏教寺院、…

放送大学 博物館情報・メディア論2

本日はバスの中で、放送大学の「博物館情報・メディア論」の「博物館における情報とメディアの基礎」の授業を視聴しました。 博物館には、さまざまな種類・規模の映像展示があります。 そこから、映像や ICT技術による展示解説の役割等について考えとその事…

放送大学 博物館概論2

本日はバスの中で、放送大学の「博物館概論」の「博物館と学芸員」の授業を視聴しました。 博物館の種類と現状を概観した上で、博物館法が近年改正された背景を学びました。 併せて学芸員の役割,および一連の活動についても学びました。 対馬ヤマネコの減少…

放送大学 考古学1

本日はバスの中で、放送大学の「考古学」の「考古学とは何か」の授業を視聴しました。 内容としては、 1 考古学とは何か 2 考古学の歴史 3 考古学と隣接科学 4 考古学の方法 について学びました。 まさに、考古学の概要といった内容です。

放送大学 博物館展示論1

本日は朝活で、放送大学の「博物館展示論」の「展示論とは・展示の構想と具現化」の授業を視聴しました。 博物館展示とは何か、また、展示の多様な手法や特徴を学びました。 事例が示されとてもわかり易い授業でした。 今後が楽しみです。

放送大学 博物館情報・メディア論1

本日はバスの中で、放送大学の「博物館情報・メディア論」の「メディアとしての博物館」の授業を視聴しました。 博物館は、情報の発信のために、さまざまなメディアを利用しています。 博物館はまた、情報を発信するメディアでもあります。 そうした考え方を…

放送大学 博物館概論1

本日は朝活で、放送大学の「博物館概論」の「博物学とは」の授業を視聴しました。 放送大学の2学期はまだ始まっていませんが、早く卒業するために科目を増やしたので、フライングで視聴を開始しました。 内容は、科目の全容と博物館の今日的な課題について、…

放送大学 マーケティング

本日はバスの中で、放送大学の「マーケティング」の「マーケティングと社会的責任」の授業を視聴しました。 社会の一員として、企業はマーケティングを通じて顧客満足を高めるだけでなく、社会全体の利益を高めることが求められます。 マーケティングの観点…

放送大学 マーケティング

本日はバスの中で、放送大学の「マーケティング」の「プロモーション戦略」の授業を視聴しました。 製品の魅力を伝達し、消費者の購買を引き出すために用いられるプロモーション・ミックス(広告、販売促進、人的販売、PR、パブリシティ)について学びました…

放送大学 情報セキュリティ概論

本日は朝活で、放送大学の「情報セキュリティ概論」の「展望と発展学習」の授業を視聴しました。 今後の学問分野としての展望と、継続学習のポイントを学びました。 ICTやインターネット技術の将来において予想される情報セキュリティの課題についても学びま…

放送大学 情報セキュリティ概論

本日はバスの中で、放送大学の「情報セキュリティ概論」の「情報倫理教育と子どもたち」の授業を視聴しました。 初等・中等教育において情報倫理教育がどのように実施されているのかを、学習指導要領の内容に基づいて学びました。また、新たにデジタルシティ…

放送大学 情報セキュリティ概論

本日は病院のハシゴから自宅で、放送大学の「情報セキュリティ概論」の「インターネットでのトラブル」の授業を視聴しました。 子どもたちが多く用いるインターネットやSNS の特徴を理解した上で、どのような使い方がトラブルに発展しているのかを学びました…

放送大学 身近な統計

本日は仕事をお休みにしたので、放送大学の「身近な統計」の「知識創造社会を支える統計~全体のまとめ~」の授業を視聴しました。 21世紀の知識創造型の社会の中で、私たちの身近な生活と深く係わっている統計の意義と活用の実態を講義のまとめを通して、再…

放送大学 マーケティング

本日は珍しく帰りバスの中でも、放送大学の「マーケティング」の「流通戦略」の授業を視聴しました。 メーカーは生産した製品を効果的、効率的に消費者へ届けなければなりません。 そのためのマーケティング・チャネル選択と管理の方法について学びました。 …

放送大学 情報セキュリティ概論

本日はバスの中で、放送大学の「情報セキュリティ概論」の「情報社会の法とジレンマ」の授業を視聴しました。 法令やルール・規範・倫理的判断と、道徳・モラル・義務・約束との関係が、情報社会において、どのように現れ、ジレンマを構成するかについて学び…

放送大学 より良い思考の技法

本日は朝活で、放送大学の「より良い思考の技法」の「防災減災とリスク認知を知る」の授業を視聴しました。 自然災害などのリスク事態に対する的確な判断を妨げる可能性があるリスク認知のバイアスを学びました。 また、防災減災の実践に役立つ情報の評価と…

放送大学 錯覚の科学

本日は宿泊先での朝活で、放送大学の「錯覚の科学」の「原因と結果をめぐる錯覚」の授業を視聴しました。 出来事の原因は何であるかを考える心の働きが、原因帰属推論です。 この推論は、人の心理にとって、私たちが思っている以上に重要な役割を果たしてい…

放送大学 情報セキュリティ概論

本日はバスの中で、放送大学の「情報セキュリティ概論」の「情報セキュリティとリスクマネジメント」の授業を視聴しました。 リスクマネジメントの考え方と、実際に発生した事件の例を通して、プライバシー観の歴史的変遷、OECD ガイドライン、EU 指令、個人…

放送大学 身近な統計

本日はバスの中で、放送大学の「身近な統計」の「調査結果の誤差を知る~推定値と標本誤差~」の授業を視聴しました。 標本調査における誤差の評価の仕組みを学びました。 具体的に、標本分布と標準誤差の関係、比率の調査、平均の調査を区別して標本誤差の…

放送大学 マーケティング

本日はバスの中で、放送大学の「マーケティング」の「価格戦略」の授業を視聴しました。 価格は、顧客の購買決定を左右する最も重要な要素であり、製品品質のバロメーターやブランド・イメージの一部としても機能します。 企業にとって特に慎重さが求められ…

放送大学 身近な統計

本日の朝活で、「身近な統計」の「統計を作る-部分から全体を知る~標本調査~」の授業を視聴しました。 母集団と標本、全数調査と標本調査、標本調査におけるランダムサンプリングの考え方と具体的な方法について学びました。 今回は難易度が低く理解が容…

放送大学 ビートルズde英文法

本日はバスの中で、放送大学の「ビートルズde英文法」の「Lucy in the Sky with Diamonds」の授業を視聴しました。 断片的なイメージを連ねる英語の自由さを吸収することを学びました。 英語の語順をそのまま理解するための授業でした。 確かに日本語の語順…

放送大学 より良い思考の技法

本日の朝活で、「より良い思考の技法」の「認知バイアスを克服する1」の授業を視聴しました。 私たちは情報を公平に扱わずに無意識のうちに偏った処理をしてしまう認知バイアスを持っています。個人の推論の中で生じる認知バイアスを例に、その特徴やバイア…

放送大学 ビートルズde英文法

本日は通常と違い帰りのバスで、放送大学の「ビートルズde英文法」の「Taxman」の授業を視聴しました。 Geroge Harrison の風刺歌"Taxman"を導入曲として、基礎文法事項の積み重ねから、さまざまな思いへと表現を広げていくことを学びました。 一回聴いただ…

放送大学 錯覚の科学

本日はバスの中で、放送大学の「錯覚の科学」の「ヒューリスティックと行動経済学」の授業を視聴しました。 人の日常的な思考は、論理的な厳密さよりも、効率性と一貫性を優先した簡便な方法で行われるそうです。 こうした思考はヒューリスティックと呼ばれ…

放送大学 身近な統計

本日は、いつもと違い昼食後に放送大学の「身近な統計」の「不確実な出来事を確率で考える~正規分布~」の授業を視聴しました。 確率分布モデルとしての正規分布と正規分布の確率計算の方法と活用の仕方も学びました。 数式が出てくると途端に難しくなりま…

放送大学 ビートルズde英文法

本日は旅先で、放送大学の「ビートルズde英文法」の「Yesterday」の授業を視聴しました。 これまでの基礎学習のまとめの授業でした。 やはり、英語は積み上げなのでコツコツと勉強しなければダメですね! それにしても、「Yesteday」は20世紀を代表する名曲…