TOSHIZO’S LOG

60代の公務員で放送大学生のブログです!

気づき

放送大学 日本語アカデミックライティング 2

本日はバスの中で、放送大学のアカデミックライティングの授業を視聴しました 前半は日本語リテラシーと被る部分がありわかりやすく、概ね理解することができました 後半の「事実と意見」については急に学問的になり理解が及ばなかったので、復習をします ブ…

読書の秋なので、朝活で読書本を再読してみました!

読書の秋なので、読書本を再読してみました! まずは、渡邊泰弘さんの「シン・読書術」です この本は実践的な読書術という趣きです 入門書はアウトプットする際の基準になるそうです 次に、本要約チャンネルの「「読む」だけで終わりにしない読書術」を再読…

「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である 名越康文

本日は、名越康文先生の「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略であるを読みました この本には、群れの中にいるので苦しみやストレスがあるので、時には群れから離れてソロタイムを満喫することによりリセットをすることの重要性が書かれています 僕は朝活自…

素敵な人になるための読書案内

Twitterで紹介されていて、kindle unlimited で読めたので、読書の幅を広げるために読んでみました ブックガイドで情報量がかなりあるので、眺めつつ気になったところを読みました 普段、読むことのない本ばかりで圧倒されつつ、読んでみたい本が結構ありま…

センスは知識からはじまる 水野学

2014年4月に発刊された当時に知ってはいたのですが、あまり興味を持てずに読んでいませんでした。 例のことく、kindle unlimitedで見つけたので、読んでみました 内容としては、「センスは知識である」、「普通こそセンスを測る道具」、「自分の価値は上がり…

「量子論」を楽しむ本 佐藤勝彦

量子論の本は、量子コンピュータに興味を持ち、入門書を読んだことがあります ただ、入門書とは言え難解なテーマを扱っているので理解し難く、それ以降敬遠してました この本は、Twitterでフォローしている人が紹介していたので読んでみました 内容は難解な…

自分の意見で生きていこう ちきりん

これまた、積読になっていたちきりんさんの自分の意見で生きていこうを読みました。 世の中には正解のある問題と正解のない問題がある 正解ない問題には反応するのではなく意見を持つことが重要 人と意見が違っても良い こんなことが書かれている良書です 反…

失敗の科学 マシューサイド

本日は失敗の科学を読みました 表紙に小説のように面白いと書かれていることは嘘偽りではなく本当に面白く一気に読めました 航空業界、医療という、結果が人間の死に直結するような世界の失敗がなぜ起きたかが書かれています ただし改善には主眼を置かずにそ…

立川談志ひとり会 DVD-BOX

昨日は三遊亭円丈師匠の本を読んだことをブログに書きましたが、そもそもは落語ファンで落語 を良く聴いていました とくに立川談志師匠の咄は良く聴いていましたが、最近は聴く時間がなくいったいいつ頃聴いていたんだろうと思いamazonの購入履歴を調べたと…

良質読書 名越泰文

昨日の帰り関越自動車道が冠水のため、通行止めになり、渋滞に巻き込まれたり、下道を走行したため時間があったので、名越泰文先生の良質読書を読みました 「精神科医が教える」とありますがあまりそう言った記述はありませんでした 「本の価値を20ページ…

「いいひと」戦略 岡田斗司夫

本日はバスの中で岡田斗司夫さんの「いいひと」戦略を読みました 内容は貨幣経済社会から評価経済社会のパラダイムシフトです 〈メモ〉 「いいひと」戦略のフェーズ ・助走 フォローする ・離陸 共感する ・上昇 褒める ・巡航 手伝う、助ける、応援する ・…

放送大学 勉強方法(仮)

本来であれば単位を取得してからと思っていましたが、通信指導も無事提出できたため仮にこれまでの勉強方法をまとめておきます まず、テキストが先か視聴が先かというと、双方やってみた結果、圧倒的に視聴が先の方が頭に入りました 通信指導の問題もこれで…

放送大学 日本語リテラシー11

本日は通勤のバスの中で日本語リテラシーの授業を視聴しました 帰納法(インダクション)、演繹法(リダクション)、アブダクション(推理)について学びました 内容が非常に整理されていてわかりやすく、理解することができました また、生活の中で推理によ…