TOSHIZO’S LOG

60代の公務員で放送大学生のブログです!

読書

3色ボールペンの使い方 齋藤孝

本日の朝活で齋藤孝先生の3色ボールペンの使い方を読みました。 この本の旧版や3色ボールペンに係る書籍を始めとして齋藤孝先生の著作は愛読しています。 気づきを与えていただける本が多いですね。 この本も色々と示唆に富んだ本でした。 ありがとうござ…

中野信子先生の著作

中野信子先生の著作を読みました。特にびっくりするようなことは書かれていません。 でも、タメになることがいっぱい書かれています。

口訳古事記 町田康

12月の放送大学東京文京教育センターの面接授業で古事記の最初から八岐大蛇までの講義を受けました。 この影響で古事記全編を読みたくなったのですが、いきなり原典は辛いので、評判の良い町田康氏の口約古事記を読みました。思ったより原典に忠実で、かつ読…

新聞の書評

僕は、会社に勤めていた時は、日経、読売、上毛新聞の三紙を毎日購読していました。 現在は、土日に日経、朝日、毎日、読売を書評を読むために購読しています。 ビジネス書と自己啓発書からシフトするためののですが、なかなか難しいですね。 勉強になる娯楽…

黒本5 高城剛

本日の朝活読書で、高城剛さんの著作の黒本5をkindle unlimitedで読みました。 8月27日に白本5を読んで以来ずっと待っていた黒本なので一気に読みました。 黒本は、高城さんのメルマガの読者とのQAのコーナーを再編集したものの裏バージョンです。 白本よ…

白本5 高城剛

本日は、高城剛さんの著作の白本5をkindle unlimitedで読みました。 高城さんの著作は全てではないものの相当読んでいます。 白本は、高城さんのメルマガの読者とのQAのコーナーを再編集したものです。 内容についてはネタバレになるので詳しく書けませんが…

ちゃんと読むための本 奥野宣之

本日はインドア生活だったので、もう一冊読んでしまいました! 奥野宣之さんの「ちゃんと読むための本」です。 奥野宣之さんの著書は好きでほぼ全部読んでいますが、勝間さんの本と違い新しいことも書かれていました。 ・「紙の新聞」は週イチでOK ・「ブラ…

人生戦略ハック100 勝間和代

本日の朝活で、勝間和代さんの「人生戦略ハック100」を読みました。 内容的には目新しいことはあまりありませんでした。 ただし、健康と睡眠に関わる記述が多いのが印象に残りました。 これだけでも、購入して損はないかと思います。 なんでも複利ですね!

思わず考えちゃう ヨシタケシンスケ

絵本作家のヨシタケシンスケさんの「思わず考えちゃう」を読みました。 独特な視点のエッセイで気楽に楽しく読めました。 〈メモ〉 ・明日やるよ。すごくやるよ。 ・幸せとは、するべきことがハッキリすること。 ・「でもどうすればいいんだろう」、「好きな…

ズルい努力 やまもとりゅうけん

人生逃げ切りサロン主催のやまもとりゅうけんさんのズルい努力を読み終えました。 リアルな書店で見かけ電子書籍で購入しようと思っていたところKindle unlimitedの読み放題ででていたので早々に読みました。 〈メモ〉 ・行動よりも努力しないで済む戦略に時…

情報を活用して思考と行動を進化させる 田中志

田中志さんの「情報を活用して思考と行動を進化させる」を読みました。 コンサルタントが短期間でその道の専門家とある程度渡りあえるノウハウが書かれていました。 ある意味、コンサルタントの真実が書かれていますが底の浅さも感じ読後感はあまりよくあり…

織田信長 

織田信長に関する本の棚が3段あります! こちらの棚は長く放置していたので、まだ、この棚以外にも至るところに信長公の本があります。 それくらい好きです!

科学的に正しい読書術 金子顕教

YouTube図書館を運営する金子顕教さんの「科学的に正しい読書術」を読みました。 著者が読んだ約100冊の読書法の本にに書かれている方法でエビデンスがはっきりしているものと、それにアレンジを加えたものと、さらに著者オリジナルの方法が50のノウハウとし…

時間最短化成果最大化の法則 木下勝寿

北の達人コーポレーション代表取締役社長の木下勝寿さんの時間最短化成果最大化の法則を読みました。 成果=スキル×思考アルゴリズム ポイントはこの思考アルゴリズム、つまり考え方によって成果があがり、考え方なので何度でもつかえる。 このアルゴリズム…

自己肯定感の教科書 中島輝

朝活で、自己肯定感の第一人者の中島輝氏が書いた、「自己肯定感の教科書」を読みました! 前半は、自己肯定感とは何ぞや?という疑問に答えてくれています。 後半は、自己をコントロールするための自己肯定感の上げ方が書かれています。 特に、一瞬で自己肯…

自分の最高を引き出す考え方 布施努

スポーツ心理学博士の布施努氏の自分の最高を引き出す考え方を読みました! パフォーマンスを向上させる6つのスキルが紹介されていました。 特に役割性格と獲得型思考は勉強になりました。 PDCAのマネジメントサイクルではなく、仮説→実行→データ→仮説のサ…

技術書の読書術 増井敏克

今日はこんな本を読みました!技術書を読む機会が多く、効率的に読むことができればと思って読んでみました。 技術書に特化した内容ではなく、少しガッカリしましたが、読書術ではなく読書の本として勉強になります!

令和5年年頭にあたって

今年はPythonをマスターします 早速、Amazonで役立ちそうな本を購入しました 頑張ります

開高健の本棚 開高健

本日の読書で、「開高健の本棚」を読みました 一言でいうと開高健氏が、人生の中で出会った本のブックガイドでしょうか さすがに、各々の本に対する説明が秀逸です 特に薦められているわけではないのですが、読んでみたくなります 開高健氏は一流の読み手で…

自分に語りかける時も敬語で 秋田道夫

今日は、プロダクトデザイナーの秋田道夫さんの「自分に語りかける時も敬語で」を読みました ふわっとした短い文章で含蓄のある事柄が綴られています 著者の優しい人柄がそのまま感じられる素敵な本です 機嫌よく日々を過ごします僕の座右の書に加えることが…

ファイナンス思考 朝倉祐介

今日の朝活で、朝倉祐介さんの「ファイナンス思考」を読みました 2018年に出版されたのをすぐに買い求めて、流し読みして積読になっていました 積読の山から目についたので救出して読みました 一言で言うと、「PL脳(売上、利益)」の弊害と「ファイナンス思…

悪魔の傾聴 中村敦彦

今日の朝活で、中村敦彦さんの「傾聴の悪魔」を読みました 冒頭で、話をつぶす三大悪として「否定する」、「比較する」、「自分の話をする」が挙げられています これを守るだけでも充分に効果が得られると思います 後は色々と書かれていますが、相手に興味を…

忘れる読書 落合陽一

落合陽一さんの「忘れる読書」を読みました 乱暴にいうと前半が「忘れる読書」であり、後半は「落合さんの読書遍歴」が書かれています 特に、前半部に持続可能な教養として、抽象化する力が挙げられ、それを身につけるための方法論が書かれていて秀逸です 何…

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方 加藤俊徳

今日は、加藤俊徳先生の「一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方」を読みました ネタバレになるから詳しくは書けませんが、脳の機能の特性を利用した勉強方法が書かれています それを根拠に、「脳の成長は、いくつになっても右肩上がり。」という知見が得…

Me Time 池田千恵

朝活の第一人者の池田千恵さんのMe Timeを読みました 著者がプロデュースした朝活手帳も購入したので、朝活はwantで埋めようと思います 振り返りの重要性が書かれていましたが、反省も後悔もしないので、どうするか考えます

今は一番の愛読雑誌です! 日経WOMAN 11月

僕は日経WOMANをdマガジンで愛読しています 今月号は、僕の好きな手帳術の特集です じっくりとマーキングしながら読みたいので、紙の本も購入します 日経WOMAN10月号購入決定です

システム手帳 STYLE vol 7

このシリーズが好きでずっと読んでいますが、今回が一番です

暇さえあれば漫画を読む。これでいいのだ。 POPEYE

創刊時代から40年以上、愛読しているPOPEYEをdマガジンで読みました 僕にとっての、漫画のスタンダードということでいろんな人が好きな漫画を紹介している記事など漫画の特集号です。 松浦弥太郎さんの紹介する「バカ姉弟」や魚豊さんの「チ。」など、読ん…

以前から読みたかったマンガを読みました! 紛争でしたら八田まで

以前から読んで見たかった「紛争でしたら八田まで」が、DMMブックスで無償で読めたので、読んでみました。 地政学を題材にした珍しいマンガです マンガはわかりやすいといいますが、地政学に関しては事情が複雑なので、普通の本がいいかも、ですね! でも、…

日本文学を青空文庫でいかがですか! ソラリ 青空文庫 アプリ

太宰治の畜犬談を青空文庫で読みました 青空文庫のリーダーはこれまではKindleを利用していましたが、今回はソラリを使いました!非常に読みやすかったです 皆さんも、青空文庫で日本文学いかがですか!